今週は妻が持病で入院することになり、その付き添いや入院後のワンオペなどでバタバタとしてました。
詳しくはここでは書きませんが、さほど心配が必要な状況ではないので、ひとまず入院期間をなんとかやりくりして乗り切れればというところです。
仕事
スクラムを導入して1ヶ月ほど経ちましたが、成果と課題と両方出てきているなと感じます。
個人的には1日急用で休んだため予定のタスクが完了せず。
その中でもチームで色々とフォローしてもらったので助かりました。
読んだ本
今週もあまり読書は進められずでした。
先日読んだ以下の本に沿って日々のふりかえりに取り組んでいます。
すぐに効果が出るような類のものではないと思うので、しばらく続けていってやり方を身につけていければと思います。
朝活
今週は全くできずでした。。
ワンオペということを考えるとどうしても体力を残しておきたいと考えてしまい。
ただ子どもが寝るまでに家事を済ませてしまい一緒に寝てしまえば、と考えればしっかり寝つつ夜まで体力を残す必要もなくなる気がするので、
生活リズムを少し変えて対応できればと思います。
デスク周り
LALA50に静音化対策を色々入れたところ、ケースとの反響音がなくなり中身が詰まった感じの打鍵音になり、かなりいい感じになりました。
この辺りもそのうち記事にできたらなぁと思います。今日は #LALA50とトラックボール🖲️
— あすきー (@us_key51) 2024年6月7日
LALA50にさらに静音化対策として色々敷き詰めたことでケースの反響音がなくなりとちもいい感じのコトコト音になりました。詰めすぎてガスケットマウントがあまり効いてない?感じはするのでちょっと調整します😅#自作キーボード#デスク周り#狭デスクpic.twitter.com/QyAM7DU1tC
読んだ記事など
president.jp速読とは少しズレますが、カフェなど環境音がある場所の方が集中できるというのも記事の内容と関連あるのかなと思いました。
脳に文字を追う以外の刺激を与えることは、刺激に対して意識をしていなくてもいい影響を与えるのかなと(記事は刺激に対して意識をすることで〜という内容ですが)
総括
今月に入ってから妻の体調のこともありバタバタとしています。
心配なことも多いですが、こういう時こそやるべきことをきっちりやって、他のことにリソースを回す余裕を自分で作っていけたらと思います。