Quantcast
Channel: プログラミング
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8646

■ - polysan_開発メモ

$
0
0
importtkinterastk
fromtkinterimportttk

# ウィンドウ作成
root = tk.Tk()
root.title("スクロールバーの位置確認")

# CanvasとFrameを作成
canvas = tk.Canvas(root)
frame = ttk.Frame(canvas)
scrollbar = ttk.Scrollbar(root, orient="vertical", command=canvas.yview)
canvas.configure(yscrollcommand=scrollbar.set)

# FrameをCanvasに表示するためのウィンドウ
frame_id = canvas.create_window*1


# スクロールバーの位置を取得する関数
defget_scrollbar_position():
    position = canvas.yview()  # 現在のスクロール位置を取得
    print(f"スクロールバーの位置: {position}")


scrollbar.pack(side="right", fill="y")
canvas.pack(side="left", fill="both", expand=True)

# Frame内に複数のウィジェットを配置
foriinrange(50):
    ttk.Label(frame, text=f"Label {i}").pack()

# イベントバインド
frame.bind("<Configure>", update_scrollregion)

# ボタンでスクロール位置を確認
check_button = ttk.Button(
    root, text="スクロール位置確認", command=get_scrollbar_position
)
check_button.pack()

# メインループ開始
root.mainloop()

*1:0, 0), window=frame, anchor="nw")



# スクロール可能領域を調整する関数
defupdate_scrollregion(event):
    canvas.configure(scrollregion=canvas.bbox("all"

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8646