Quantcast
Channel: プログラミング
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8502

.javaの拡張子で保存したいのに!.txtになるのはなんで?! - ぐみの日々

$
0
0

こんにちは、Gummyです。

 

9月は1回もブログ更新できなかった・・・反省。

旅行行ったり、保育園の準備したり、転職活動に迷走してみたり、怒涛の一カ月でした。

でも、細々と学習は続けていたんです!

 

1002進捗画面

 

で、やっとこさ本命のjavaの学習に入ったからよっし!本腰入れてやるぞ!と思っているところです。

 

久々ブログでテンション変だけど、今日のメニュー

 

 

現状

・べべちゃんが10月から認証保育園に通い始めました!

これによりやっと勉強とブログの時間を確保できるようになった😭まだ慣らし保育なので1時間でかえってきちゃったりするけど、ちょっとでも自分時間が取れるのは本当にうれしい!

 

・復職日が決まったよ!

11月1日で育休から復帰し、元の仕事に戻ります!そしてなんと、契約社員から正社員になることがきまりました。まさかの育休中に昇格🤤

めっちゃ喜んで、転職活動もいったんお休みしよう、と思ったんですが、一筋縄ではいかず・・・

シフト勤務の悪いところが爆発しました。

保育園に通えるような朝シフトで組んでくれてはいいけど、3連休も土曜日も仕事・・・!!

え?!家族の時間は?!って感じで、やっぱり転職が頭をよぎる結果に・・・

 

・転職活動復活

いくつかカジュアル面談を受けたり、転職エキスポにべべちゃんを連れて顔を出したりしました。エキスポでめっちゃ感触よかった複数の企業から、その後全く音沙汰ないからGmailの不具合を疑っている・・・😣

 

トラブル

さ、そんなこんなでプログラミングに再び向き合っています。javaも結構C言語に似てる感じ?

 

著作権とかあるかもだから学習画面ぐちゃぐちゃに隠してます。お目汚し失礼します。)

学習画面とコマンドプロンプト

 

 

英語を勉強した後にスペイン語やる感じに似てる。

メモ帳使ってコード書いたり、コンパイルしたり、エラーが出た時の原因の調べ方とかをC言語の時に一通りやったから、以前よりかなりスムーズに取り組めてます。

間にC#挟んだんだけど、こっちはVisual Studioでやったから予測変換みたいのたくさんつかえて全く違う雰囲気だった。

おかげで似てる言語、違う言語の感覚もちょっとできた笑

 

そんな感じで楽しく進めてたある日、事件が!!

メモ帳で書いて保存して、コマンドプロンプト(真っ黒で文字がダーッと出るやつであってる?)でコンパイルするときに、エラーが連発するようになりました・・・😱😱

 

ファイルが見つかりません、って出るんです。

ファイルが見つかりませんのエラー

(なぜか今は解決しちゃったのでこれは例としてファイル名のスペルミスってます)

 

 

(おそらくの)原因

たぶんなんだけど、原因は拡張子?

フォルダ見るとアイコンに黒線がついてるんです。これ、メモ帳として保存されてるよって意味かな、と思って。

フォルダの画面

メモ帳で書いてると、なぜか拡張子(.java)を指定しても、強制的にテキストファイル(.txt)で保存されるときないですか?

C言語の時には何度この余計なお世話に泣かされたことか。

 

コンパイル時には指定してある拡張子で開きたいけど、編集はメモ帳でしたい。

2つのアプリを行ったり来たりするせいで開くプログラムが混乱するのかな・・・?

 

 

試した方法

拡張子を指定して保存

めっちゃ初歩なんだけど、ファイル名に拡張子までつけて、すべてのファイルで保存しなおしてみました。

この時点ではあんまり意味なし。コンパイル時にやっぱりエラー画面が出ました。

 

常駐アプリの無効化

一回開くときに、このタイプのファイルを常にこのアプリで開く、みたいなボタンを押しちゃったので、そのせいでメモ帳用のファイルとして認識されてる?!

ってことで、いろいろググってスタートボタンの右クリックから、タスクマネージャー → スタートアップアプリっていじってみたけど、コレ関係なかった。

PC立ち上げたときに強制的に開くアプリを無効にするだけでした。

 

ファイルを開くアプリを指定する

開きたいファイルを右クリックして、プログラムから開く→コマンドプロンプト、ってできるかなと思ったけど選択肢がメモ帳しかなかった・・・

や、コンパイルしたいだけだから、やっぱり開くのはメモ帳でいいの?もうわからん・・・

 

 

結論

結局いろいろ試したけどこれでできた!ってのがなかった・・・

もう嫌になって現実逃避でこのブログを書いてます。

 

ネットワークエラーもでてたから、開いてたプログラムもファイルも全部閉じてPC再起動したらなぜかできた。

ますますわからん・・・

エラー解消した実行画面

 

プログラマさんがエラー画面見ながら「キーっ!」って頭かきむしってるのはイメージしやすいし、コンパイル時にエラー出る時はその気持ちになるけど(全角スペースのエラーとか大嫌い)、まさかファイル保存の方法でこんなに苦しむなんて、予想外。

 

とりあえずいえるのは、なんか不具合出たら再起動。

これしか勝たん。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8502

Trending Articles