Quantcast
Channel: プログラミング
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8375

【コスパ最強】Redmi Buds 5 Proの実力を徹底解説【完全ワイヤレスイヤホン】 - ガジェット好きのプログラミングやってみた

$
0
0

www.youtube.com

Redmi Buds 5 Proは、1万円未満で高性能を実現した完全ワイヤレスイヤホンである。特にノイズキャンセリング機能と音質の面で優れており、コストパフォーマンスが非常に高い。

ワタナベカズマサ氏:今回ですね、XiaomiのRedmi Buds 5 Proっていうですね、結構これ話題のワイヤレスイヤホンをですね、買ってみました。
今回購入したのかっていうと、これ1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンの中でも、コスパ最強クラスなんじゃないかっていう話があるんですよ。ただ価格が安いだけではなくて、1万円以下っていう価格帯の中で音質とかノイキャンとかですね各機能性が充実していて満足度がすごい高いらしいぞっていうことで、すごい話題になってます。

◯メリット
最大52dBの強力なアクティブノイズキャンセリング機能を搭載している。
デュアルドライバー構成により、高音質な音楽再生を実現している。
SBC AAC LDACなどの高音質コーデックに対応している。
最大38時間の長時間バッテリー持続と急速充電に対応している。
マルチポイント接続機能により、2台のデバイスを同時に接続できる。

 

◯デメリット
非純正イヤーピースとの互換性が低い。
3Dオーディオ機能の効果が実感しにくい。

ノイズキャンセリング
最大52dbの高性能ハイブリッドANC
ワタナベカズマサ氏:ノイズキャンセリングに関してはアダプティブノイズキャンセリングにも対応してますし、パワーの調整も可能です。そしてですね、外音取り込み機能に関してはちょっとノイキャンと比べるとレベルが一段落ちるかな。
ワイヤレス充電には非対応ということで充電は、普通に有線で充電する必要があります。

◯コーデック

SBC AAC LDAC対応
ワタナベカズマサ氏:コーデックに関してはSBC AAC LDACに対応しているということでハイレゾにも対応しているということで、高音質コーデックにこの価格でしっかりと対応しているところも期待が持てます。
その他没入感あふれるイマーシブサウンドということで、空間オーディオ的な機能ですね、映画の視聴とかにも適しているみたいです。

◯音質その他

すごくバランスが取れた高解像度なサウンド
ワタナベカズマサ氏:基本的にですね音質としてはすごくバランスが取れた高解像度なサウンドっていう印象です。高音域に関しては非常にクリアで刺さり感も少なくですね気持ちよく聞くことができます。中音域はフラットで誇張した感じもなくてバランスも良く女性ボーカルも綺麗に伸びますのでこの相性がすごく良いです。低音域に関しては過度にパワフルすぎる感じではないんですよね。適度な量感でメリハリがあるサウンドですね。
ワタナベカズマサ氏:イコライザーで調整も可能ですそれからですね今回こちら3Dオーディオにも対応しています。
疑似的にちょっと空間が広がるような印象になるっていう形になるので、AppleAirPods Proとか、BoseQuietComfort Ultraシリーズとかですね、そういったイヤホンに入っている空間オーディオとはちょっと別物と考えた方がいいです。

◯最後に
Redmi Buds 5 Proの魅力は、高価格帯の製品に匹敵する性能低価格で提供している点にある。
この製品は、高性能なワイヤレスイヤホンを手頃な価格で求める消費者にとって、非常に魅力的な選択肢となっている。
ワタナベカズマサ氏:XiaomiのRedmi Buds 5 Proは、 ミドルクラスのイヤホンに足を踏み入れているぐらいのサウンドになってますので、ちょっとレベルが一段違うという感じですなので1万円台半ばもしくは1万円台後半ぐらいの実力があるという風に感じられるんですよ。そのくらいのものになっているという風に考えるとすごくレベル高いというのが伝わると思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8375

Trending Articles