毎朝コーヒーを淹れています。
コロナになる前からなので、もう5年以上の習慣になっている。
朝コーヒーを淹れるのは、最初は目を覚ましやすくするためでした。
今はどちらかと言うと、一日のスイッチを入れる動作になっています。
この記事では、個人的に思う朝にコーヒーを淹れるメリットを簡単にまとめています。
【朝ルーティン】コーヒーを淹れるメリット
香りと味で目が覚める
習慣だからというのもあるけど、朝イチの刺激でスッキリ目が覚めます。
システムエンジニアという仕事柄、どうしても夜遅くなりがちで深夜2時を回ってから寝ることも。
そういう時、どうしても目を覚ますのが大変だったりします。
朝目を覚ます鉄則の方法は、以下です。
・朝コーヒーを飲む
・シャワーを浴びる
・外に出て太陽を浴びる
交感神経を活性化できるので、おすすめです!(特に在宅の時に)
習慣でスイッチを入れる
毎回同じ作業をしていると、その作業で体にスイッチが入ります。
”リズムができる”って言うんですかね。
例えば、野球のイチロー選手は、毎回同じポーズを取ることで集中のスイッチを入れている話が有名です。
習慣化するだけでスイッチが入るようになるので、得しかないですね。
決まった動作をすることほど、簡単なことはないです。
集中力がアップする
意外とコーヒー飲むだけで集中力アップします。
カフェインで目が覚めるし眠気が来ている時は、なおさらコーヒーの力を感じますね。
個人的には、濃いめのほうがアップする感覚があります。
(逆に、落ち着きたい時・リラックスしたい時は、酸味や甘味が強いコーヒーにします)
これに関しては個人差があるので、お試ししてから是非。
さいごに
良い朝ルーティンは、良い一日を作ります。
コーヒーの飲み過ぎは体に良くないので、程々にバランス取りましょう。
あと、水分補給も忘れずに。