32週:2024/8/5(月)〜2024/8/11(日)のことを書きます。
[つくりおき]
- れんこんとお豆のごまマヨサラダ
- なすとささみのトマトソース煮
- 牛肉のしぐれ煮
- ピーマンとちくわのきんぴら
- かぼちゃの煮物
割と彩りよくできたかな?
[やったこと]
色々メモしておく。
- 社内勉強会各種:TLSらじお、Scaladojo、Async勉強会、CTF勉強会に参加した。PBT輪読会、Regexdojoは諸事情によりお休み。
- 久しぶりにOCIの管理コンソールを触ったけどわかりにくい...慣れの問題だろうか。
- お盆の夏休み前ということもあって仕事が立て込んでて読書があまり進まなかったorz
- そんな中読んでた『エンジニアリングマネジャー入門』にはいいこと書いてあった。ミーティング減らさなきゃ...
- 電子書籍ならええやろ(ポチポチ
繰り返される過ち pic.twitter.com/VWIwL3Qfmz
— ホペオ (@hpeo_it) 2024年8月10日
- 018サポートのお金が振り込まれてた。ありがたやー。
- 朝会でダッシュボードを眺めるのとか良さそう。
- 発言を促すのに、最初に出席とるの良さそうだなー。
- 余裕を持つの大事...難しいけど。
[読書]
▼今週読んだリスト
- Black Hat GraphQL: Attacking Next Generation APIs(275/392, +35)
- プロフェッショナルIPv6 第2版(181/470, +36)
- エンジニアリングマネジャー入門(29/100%, +14)
▼読みかけリスト
- 図解 目標管理入門(76/100%)
- スモール・リーダーシップ(74/100%)
- 実践プロパティベーステスト(110/349)
- エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計(297/511)
- レガシーコードからの脱却(204/258)
- シェル・ワンライナー160本ノック(5%)
- マイクロサービスパターン(142/542)
- 問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造(166/350)
- 動かして学ぶ量子コンピュータプログラミング(50/298)
▼積読リスト
- 暗号技術のすべて
- 恐れのない組織
- ソフトウェア・ファースト
- Engineers in VOYAGE
- なんでも図解
- 「事業を創る人」の大研究
- 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版
- 〈叱る依存〉がとまらない
[ソフトウェア開発]
何とか切らさずに、Zero To Production In Rustの写経を続けてる。
あとTLSの実装をちまちまと。ServerHelloに入ったが...。
[まとめ]
8月のチャレンジはこんな状況。果たして...。