Quantcast
Channel: プログラミング
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8295

最低賃金1050円台半ばで最終調整というニュースを見て - 雑多なブログ

$
0
0

今朝Yahooニュースで、「最低賃金1050円台半ばで最終調整 実現なら過去最高」という題の記事を見かけた。

news.yahoo.co.jp

最低賃金が上がる事、だけを見れば良い事のようにも思えるけど、デメリットもあって素直に喜べないところがある。

最低賃金が増えると

  • 人件費が増え企業の負担が増える
  • 扶養範囲内で働く人の労働時間が減る事で労働力が不足する

こういったデメリットもあると思う。企業側の負担が増えた分、労働の効率を上げれば良い、価格転嫁すれば良い、売上を増やせば良いだとかそういった意見もあるけど、そうそう都合よく効率を上げたり、売上を増やしたりできるものだろうか。取引先からの圧力で価格転化が難しい場合もあるし、中小企業はそういった点でかなり不利益を被るように思う。

結果的には労働者の負担が増える事になってしまうように思う。非正規の稼働が減った分、正規雇用の人の負担が増えるとか、どこかしらでバランスを取る必要があるのかなと。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8295

Trending Articles